
みなさまこんにちは!
8月もあと2日で終わりですね。ブログが
なかなか書けず、なかなか伊勢神宮へたどり着けず。。。
今日は、足立美術館の紹介です。
ちなみに、次回は、奈良編とそのまた次回が、伊勢神宮編です。
最後までお付き合いいただけたら、光栄です
写真を見ているだけでも素晴らしいです。
枯山水庭は、中には入れません。
きっと四季折々素敵なんでしょうね~。
下の写真で見えますでしょうか、
滝が流れていますが、こちらも枯山水庭の
一部。『鶴亀の滝』というのだそうです。
高さ15mの人工の滝。
ホームページの説明に
“雄大な景色に適度な緊張感をあたえています”
とあります。
適度な緊張感。。。素敵な表現ですね!
そこに滝があるからこその、雄大な景色。
まさに、生きた日本画ですね。
お庭の勉強していましても、日本庭園は
お作法といいますか、多くの決まりごとがあり
とても奥深~~い世界です。
日本は素敵なもので溢れていることを
改めて実感しました✿
日本人の細やかな感覚と
器用な手先や 美への追及心。。。
なかなか島根県に来れる機会がないので
足立美術館に来れてよかったです!
とても勉強になりました。
足立美術館は、庭園のほかに
横山大観などの美術品も沢山あり
見ごたえありました。
さて、大山を横目に、奈良へと
Let'sGo~!!!