
みなさん、こんにちは!
台湾レポです。
今回は、少し足を延ばして鶯歌(インク―)という
陶器の街に行ってきました
電車で行こうと思ってましたが、
ガイドさんに聞いたら、遠いよ・・・。
という事だったので、タクシーを4時間貸し切りにして
鶯歌と三峡という街へ向かいました
買い物する時間あるのかなぁ。なんて心配しながら
朝8時30分出発!
もうわくわくが止まりませんっ
透かし細工の茶杯は、いつだか
ブログで拝見してとっても素敵で
絶対台湾に行くときはインク―に行って
買うんだと決めていた茶杯。
そして、陶器の水筒は、前回に台湾旅行で
買わなくて後悔していた水筒。
この日は、私、鼻息荒くwもし
社長が、行きなくないっていっても一人で行こうと
思っていたスパよりもやりたいことでした。
(スパもやりたかったに違いない(;'∀'))
上の茶杯がまさにほしかった
透かし焼きの茶杯!
これを見つけたときは鼻血が出そうになり
興奮せずにはいられないかんじでした。
小さくてかわいい茶杯。
下の座卓も合うようなものを選んで購入しました。
お値段がまた、びっくりするくらい安くて
一つ100元くらい!(多くみつもって400円くらい)
はぁ、ビックリしました、ホント見つけたときは。
今も思いだして興奮気味!(^^)!
インク―では、欲しいものがすぐに見つかり
陶器の水筒も買えました。
素敵な町だったので、今度はもっと
のんびり散策してみたいと思います。
(また行くつもり笑)
旅行から帰ってきて、さっそくお気に入りの茶杯で
ワークショップの時に、
台湾で買った烏龍茶と、パイナップルケーキとともに
お出ししました。
皆さんに可愛いと言っていただけて
嬉しかったなぁ!(^^
この茶杯をきっかけに皆さんとお話が
広がり、とても楽しい時間となりました。
お茶もさらにおいしく感じました。
お茶を入れたときのこの透かしがとても素敵です☆
次回は、三峡という街のレポです。
またお付き合いください(^^♪