
みなさんこんにちは!
いつもブログの更新が月1回あるかないかにくらいなのに
旅行レポは“せっせ”と書いています(^^♪
今回は三峡(サンキョウ)という街。
タクシーでインク―へ行った帰りに寄りました。
ガイドさんが、
『三峡にとっても古い素晴らしいお寺があるよ♪』と
おすすめしてくれたので、楽しみ
インク―からはタクシーで10分、15分くらいで
名前もわからないその素晴らしいお寺につきました。
お寺の名前は
『三峡祖師廟』お寺の前に日本語で案内がありました。
何も知らないまま行ってしまったので、
帰ってきてから、少し調べてみました。
簡単に書くと17世紀に建てられましたが
その後2度も損壊してしまっているそうです。
1947年に大々的な修復兼再建作業がはじまり、
今に至る2019年もいまだ建設中のようです。
石の柱は彫刻されていて、1本出来上がるまでに
1000日かかるそうです。
手彫りで彫刻してるんですね!
本当にとっても素敵でした。
1本1本違う図案なのか、ずーっと見ていられそうな
美術館にいるような気持ちになりました。
石のひんやりとした空間が、なんだか心地よかったなぁ。
台北にある圓山飯店の場所に昔、台湾神社が
あったそうで、(日本言う明治神宮のような存在)
そちらの鳥居を移築してあったり、
その石でできている鳥居は、御影石で日本の石
という事だったりと、帰ってきて写真見直したり
して、2度も3度も発見ができました。
ここで書いたものは、台北ナビという
サイトに書いてあったので、
リンクを貼っておきますので、
ご興味ありましたら、是非お読みください☆
社長の写真。w
無表情そして、直立不動。。。
一緒に写真を撮ってもらっても
こんな調子なので、ほぼ笑ってる写真がありません(笑)
いつも、旅行中の写真を年賀状にしていますが
今年は、まだいい写真が撮れておらず(;^_^A
もうそろそろ考えないとなぁ。。。
なんて思いますが・・・。
三峡の街もとても素敵な場所でした!
なんというか、ノスタルジックな街並みが
なんとなく落ちついた雰囲気。
ぶらぶらと商店街のようなところも
レンガづくりでよかったですし、
鶯歌・三峡 来れてよかった☆
台湾に旅行に行くとしたらおすすめしたい
スポットです!
台北から、鶯歌・三峡を4時間のタクシー
をチャーターして、こんな感じに周れました。
もう少し時間があっても良かったかもしれませんが
また行きたいなぁと思うくらいの
滞在時間が、私にはよかったように思います。
是非参考になさってください☆
台湾レポ♡
まだもう少し続きますw
1つ、ワークショップの様子を挟んで
ブログに乗せます!
次回の台湾レポは、
台北の街中散策と食レポ!(^^
お楽しみに!w