
みなさま、こんにちは!
早々梅雨に入ったにも関わらず、まとまった雨が降りませんねぇ。
曇り空の多い今日この頃です。
紫陽花は、曇りのほうが、綺麗にみえますね!
さて、時はさかのぼり、5月のゴールデンウィークでの事。
友達を誘って、☆10カ国大使夫人のガーデニング☆
というチャリティーがあることを知って、ホテルオークラ東京
へ行ってきました。
今年初めて、私は知りましたが、今年で13回目ということ
でした。
会場いっぱいに、お花の香りがして、なんとも、メルヘンチック。+゚(人’v`*)
各国の大使夫人のイメージ画に基づいて
素敵なお庭が、ブースに分かれて再現されていました。
とても、絵がお上手で
色使いや、各国の特徴などが出ていまして
すごくきれいです。
中でも驚いたのが、藤をたくさん使っていること。
藤って、日本のお花と、私は思っていたので、
意外だなーと。
ピンクや、白はもちろん、黄色など。
そして、いろんな種類の紫陽花もたくさん!
お花って、癒されますね~。
何時間見ていても、飽きません。
そして、こうやって、写真を見ていても
飽きませんね、イロトリドリ。。。
エクステリア&ガーデンの学校に
通い始めて、約一カ月たちます。
6回、学校に行きました。今、製図のお勉強中です。
始めに、先生からのお話の中で、頭の隅において
おこうと思ったことがあります。
家庭というのは、家に庭と書きます。
お家に、たとえ小さくてもベランダや
テラスと形は違いますが、お庭があって
はじめて家庭という字になります。
家と建てるとき、家はメインですが、
お庭も大事なんです。。。という話。
お庭をふと眺めて、ホッとしたり、子供が遊んでたり
お茶したりして、幸せな気持ちになれるような、
お庭をつくりたい。
『家庭』
いえ と にわ で かてい。
ちょっとした幸せ感のお手伝いができるようになったら
いいです(∩゚∀`∩)
製図のお勉強、なかなか難しいです。
木の書き方を、練習しました。
まだまだですが、何も書けなかった私が
少し、木に見えるように、書けました。
書けば書くだけ、上達すると、先生が言ってたので
練習あるのみです。
学校で、上手に絵を描いている方を見ると、焦ってしまいますが( ̄▽ ̄;)
競争じゃないので、焦らないように・・・。と気持ちを
落ち着かせます(b゚Д゚)
話がそれちゃいましたね。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
10カ国大使夫人のガーデニング
来年も行ってみようかなぁ~。
入場券とランチ券がついている券だったので、
そのあと、鉄板焼きを楽しみました( *´艸`)クスクス
来年は、中華にしようか、友達よ(笑)
では、また。。。