
みなさんこんにちは!
春うららかな 神奈川県南足柄市です
花粉がたくさん飛んでいなければ、最高の
良いお天気で、過ごしやすい陽気ですね♪
さて、3月のワークショップ開催しました(^^)
マイクロ胡蝶蘭の苔玉作り。
今回は、男性も参加してくださって
可愛い苔玉を作ってくれましたぁ!
土の配合から、本格的に作る苔玉。
土を練って、まるで泥団子を作っているような
なんだか懐かしい感じと言ってくださる方もいて、
土に触る楽しさを分っていただけたかと思います。
土の香りや苔の手触りが気持ちいい事など、
普段お家ではあまり苔玉を作ることがないと思いますので、
つくってみて、可愛いと愛着が湧いた方が多かったのが
私もうれしかったです!
丸い物って、愛着が湧きやすいのでしょうか。。。
いや、
丸い物っていう事じゃないですよね
自分が作ったものに、愛着が湧くのですよね
苔って、ほんとに気持ちがいい手触り。
私が通っている、フレンチフラワーアレンジメントの
お教室で、苔を使ったアレンジをしたことがあります。
フランスでは、よく苔を使う
お花のアレンジをするそうです。
その時の作品↓
素敵なアレンジを教わりました。
このアレンジが好きで、復習がてら
花材を変えて何回か作りました♡
日本の苔玉のようですね!
苔のむすまで・・・・・。
日本らしいとか、和風な感覚で
苔を見ていましたが、
私の中でグローバルな苔に
なった瞬間でした(((o(*゚▽゚*)o)))
と話はそれましたが(^_^;)
参加してくださった皆さん
ありがとうございました!
是非、ワークショップ毎月開催していますので
そして、毎月思考を凝らして
色々考えていますので、お一人様でも
ご参加ください!
来月の4月は、ナチュラルなバスケットに
ハーブを寄せ植えをするワークショップです。
見本を作りました。↓
家事が楽しくなりそうなバスケット!
母の日のプレゼントにもできそうです☆