第14回
一年中楽しめる「ヒューケラ」
2020.5.20
みなさんこんにちは!
神奈川県南足柄市(有)山崎組エクステリア事業部スマイリーガーデンの花育コラムの時間です。
5月に入り、暑い日が続いております。今年第一号の台風も観測され夏も最近では、春が来たらあっという間に来てしまうように感じます。
今回の花育コラムは、“ヒューケラ”を取り上げてみましょう。
カラフルな葉が特徴で、今の時期はお花も咲いています。
多年草で、最近ではシェードガーデンに欠かせないリーフプランツです。
ヒューケラ
学名 | Heuchera |
和名 | ツボサンゴ(壺珊瑚) コーラルベル |
科 | ユキノシタ科 |
属名 | ツボサンゴ属 |
原産国 | 北アメリカ |

鑑賞時期も12月~2月の冬時期以外は楽しめます。
冬になると、自然と葉が枯れてきますが、ヒューケラのお休み期間と思っていいと思います。
春になると新しい葉が出て来ますのでご安心ください(^▽^)/
☆ 1年をとおした楽しみ方 ☆
こんな感じで1年をヒューケラとともに過ごすのはいかがでしょうか?
原産は北アメリカからメキシコ北部に生息しており、種類も60種類以上と言われています。 日本に入ってきた時期は不明。 暑さには弱いので、半日蔭に植えるか、鉢で育てる場合も半日陰になる場所で 管理するといいです。
ヒューケラの寄せ植え


ヒューケラだけの寄せ植えもとても素敵。
リーフだけの寄せ植えもきれいな葉のヒューケラだと、お花の寄せ植えに引けを取らないですね!
☆ おすすめのヒューケラ ☆
私のおすすめヒューケラをここで紹介させてください☆
~葉色別~
新芽は特に赤く気温が高くなってくると葉の色もオレンジが勝った赤になります。 お花は薄いピンクでかわいいです。

紫:シャンハイ
春は紫の葉につやがあり夏になるにつれ葉がシルバーへと変わっていきます。
白いお花が咲きアンティークな色合いが素敵です。


ライム:フリンジレモン
名の通りフリル状の葉で、明るい黄緑色がとても明るく、まるでレタスのようですね。
日陰のお庭に植えると明るい印象になります。花は白いお花が咲きます。

シルバー:ハリウッド
葉裏がブロンズ色で、葉脈がシルバーの色合いが魅力的。そして、大きな赤く咲くお花がとても華やか。お花の期間も長く楽しめます。

グリーン:パリ
ヒューケラの中でもコンパクトなサイズ。シルバーがかったグリーンの葉がさわやか。
お花は濃いピンクが咲き、花の開花期も長めです。

オレンジ:キャラメル
私個人とても好きな品種。透き通るようなオレンジ色で葉の裏はピンク。とても丈夫で大きい株になります。お花の色は白。

ブラック:ミッドナイトローズ
黒い葉にピンクの斑がはいり、個性的な印象です。冬に強い品種。花は小さくグリーン。観賞用の花という感じではない。

他にも、ホットスポットやデルタドーンと私の好きな品種をあげるとたくさんあります。
年々新しい品種も登場しているようですので、ご自分のお好きな色を選べる楽しさがありますね!



好きな植物を知る。
ふとした所にお気に入りの植物や、明るい葉物や生花はもちろんですが
目に入ると気持ちも和んだり、癒されたり。
お花や植物は人間の気持ちと寄り添ってくれます。
花育とは、花と一緒に心を寄せ合う心を育てるということからあると思います。
小さいお子様への花育ではなく身近な大人の皆さまにも楽しんでもらえる
ほっとできる瞬間が、一瞬でもあればいいなとおもいながら
花育コラムを書いています。
最後になりますが、
辛抱強く、あともう一息STAY HOMEをかんばりましょう!
とても大変な気持ちも
STAY POSITIVE!前向きに行きましょ☆
グリーンアドバイザー・花育アドバイザー
山崎 ゆきえ