第16回
夏といったら「ひまわり」
2020.8.17
みなさんこんにちは!
神奈川県南足柄市(有)山崎組エクステリア事業部スマイリーガーデンです。
やっとこ梅雨が明け、夏の季節になりました。
今年は夏が短いかな?と思いますが最近は9.10月も暑い日が続くので夏が短いとは感じないかもしれませんね。
さて、今回の花育コラムは夏!といったらおなじみのヒマワリを取り上げていきたいと思います。
ひまわり (向日葵)
学名 | Helianthus annuus |
英名 | Sunflower |
科 | キク科 |
属名 | ヒマワリ属 |
原産国 | 北アメリカ |
最近は、昔ながらの大きなヒマワリというより小さなサイズのヒマワリをよく見かけます。
花の色も豊富で、ドライフワラーにするのもトレンドですね。
知ってそうで知らなかったひまわりを掘り下げてみましょう。
ヒマワリの歴史
きっとすごく古くからあるんだろうなと何の確信もなく思っていましたが、
やっぱり紀元前まえからあるようで、アメリカ先住民インディアンが食用品としていました。
それから、時は経ち16世紀にアメリカからスペインへフランス・ロシアへと渡り日本には17世紀に伝来しました。16世紀というと日本ではざっくりいいますと戦国時代。17世紀は徳川家の江戸時代のはじまりあたり。
日本では江戸時代中期になると上流階級の楽しみだった園芸も、庶民にも盛んになっていた様子です。
7年前に東京にあります江戸東京博物館で『花咲く江戸の園芸』という展示会へ行き、エクステリアを勉強し始めの私は、目を輝かせながら(輝いていたはず)夢中にこの展示を見たのを思い出します。
そのときの図録を引っ張りだしてヒマワリも載っているかと見てみましたが、まだヒマワリの記載がありませんでした。日本では江戸後期あたりになって知れ渡ったのでしょうか。



ヒマワリの種類
食用のひまわりは3mくらいになるタイタンという品種やロシアという品種はペットの食用になる。アメリカンジャイアントやモンゴリアンジャイアントなんて言う、プロレス技のような、日本ではなかなか見かけない品種もあるようです。
極めつけは、コング!5mにもなることがあるようです!見てみたいですね!
植える勇気はありませんが(;’∀’)
そして、矮性ヒマワリ(ミニヒマワリ)のビッグスマイル・グッドスマイル・テディベアと可愛い名前のヒマワリたちは50cmから60cmの丈や中には90cmの丈になるものや25cmのものまでと様々。
品種の違いで名前の違いに驚きます!



他には切り花用といってもいいと思いますが、
サンリッチ系
(名前にサンリッチオレンジ・サンリッチバナナなどついているヒマワリ)

ビンセント系
(オーソドックスなヒマワリ、切り花にも家庭用に植える品種お花が上を向いて咲く品種)

そして、人気のある八重咲き。
八重咲きはゴッホの“ひまわり”のような花にちなんでいるのか、モネやゴーギャン・マティスといった画家の名前の付いた芸術的なヒマワリ。八重の花びらが繊細さを醸し出しています。この八重咲きのヒマワリをドライフラワーにすると可愛いですよ♡



そして赤・茶系のヒマワリもあります。
ムーランルージュやフロリスタンといったヒマワリ=元気が出る。のイメージから少し離れて、大人なヒマワリ。
ダークな花びらの色が魅力的です。黄色い花と組み合わせて花束にすると豪華さが増します。
さらに姫ヒマワリもあります。
ヒマワリといったら1本の茎にお花が1輪ですが、この姫ヒマワリはスプレー咲きで、フラワーアレンジに最適です。こちらはドライフラワーでも販売しているようです。
品種名は、旭やサマーナイトなど。
ヒマワリは1年草ですが、この姫ヒマワリは多年草です。



種類を紹介するだけでたくさんのヒマワリがあることがわかります。
同じヒマワリとは思えないほど形も名前も違いますね。
ヒマワリは、目で見ても元気が出る、そして体の中からも!
食用のヒマワリ油は、リノール酸やビタミンEが豊富で日本でも主流です。
美容にも使うといいようで、マッサージオイルとしてや髪の毛に付けてうるおいを与える事ができるそうです。
(個人個人の肌によりますので不向きの場合もあります肌に付ける場合は、パッチテストしてからご判断ください)
人間に寄り添ってくれているヒマワリに感謝です。
ヒマワリ畑
日本の各地方にひまわり畑もたくさん存在しています。
この時期とてもきれいに咲いていますが、
今年は連日の雨で日照不足になりヒマワリの発育が良くない場所もあるとニュースで見ました。
残念ながら、ほぼ今年はヒマワリ畑のフェスティバルや開園を中止していますが、
所在を紹介しますので来年や、コロナが落ち着いた頃のこの季節の行楽に是非参考にしてくださいね。
関東地方のヒマワリ畑
【立川】「国営昭和記念公園」
【武蔵村山】「ひまわりガーデン武蔵村山」
【清瀬】「清瀬ひまわりフェスティバル」
【神奈川】「座間市ひまわり畑(2020年中止)
【千葉】「成田ゆめ牧場」
【千葉】「あけぼの山農業公園」(2020年中止)
【埼玉】「伊佐沼公園」
いかがでしたでしょうか?
今回は元気がもらえる気がしてヒマワリを選びました。
皆さんの身近な場所にヒマワリが植わっていたりしませんか?
ふとした道路や畑の隅にヒマワリを発見することが、南足柄市にはあります。
ヒマワリが目に入るだけで、元気な気持ちになるのはなぜだかわかりませんが、
きっと、暑いさなか太陽に向かって咲くイメージと黄色をいうビタミンカラーで
私たちがヒマワリを受け止めているからなのかもしれませんね。


ヒマワリの花言葉
にせ金持ちって何ですかね(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コロナに負けず!元気な気持ちで皆様もお過ごしください。
グリーンアドバイザー・花育アドバイザー
山崎 ゆきえ