
みなさまこんにちは!
本日の神奈川県南足柄市はいい天気ですが
まだ風が強いです。
強風が吹いてる日が今日で3日になります、
火事など気を付けないといけませんね。
さて、
皆さん、たねダンゴ ご存知でしょうか?
日本家庭園芸普及協会で提案している
新しい緑化の手法です。
昨年の10月に、この
たねダンゴ®の指導員になるべく
養成講座に参加しました。
簡単に説明しますと、
泥団子をつかった種まき方法という感じで、
*花の種や肥料、土壌改良材などが入った土のダンゴを
花壇やプランターに植付してお花を咲かるという
緑化方法*
*-* 講座テキストをお借りしました。
なのです。
たねダンゴ®ができたきっかけは、
東北での『花と緑の復旧支援活動』だそう。
花の種は軽いので、撒いても風で飛ばされたり
雨に流れてしまったりしますが、
土のお団子に種を混ぜるので、重さもあり、
球根感覚で種が撒ける。そして、
花束のようにお花が咲くので、雑草と芽との
区別もつきやすい。
土のダンゴにしたことで、種の直播きになって
発根が早いのです。
10月に撒いた様子↓